とある東大生の脳内をのぞく

こういうこと考えてる東大生もいるんだなあ

5-1月病

 

 

五月病」は、割ときいたことがある単語である。

 

Wikipediaの「五月病」のページの冒頭には

 

 

五月病(ごがつびょう)とは、新入社員や大学の新入生や社会人などに見られる、新しい環境に適応できないことに起因する精神的な症状の総称である。

 

 

 

と記載されている。

 

 

ところで「四月病」という言葉もあるらしい(知名度はかなり低い)。

 

これを調べてみると、面倒なことに、サイトによって

・新生活が始まってやる気が上がって急に意識高い系になっちゃうこと

・新生活に適応する上でストレスがたまってしまって出る症状

の2つの記述に分かれている。

 

勘のいい、または東大理1を目指す浪人生の物語から読んでくださっている読者の皆様は薄々お気づきかもしれないが、当然僕の書きたいことは後者である。

 

しかし、1つに定まらない(あまり有名な言葉ではないからであろうが)概念を含む言葉を使うのは混乱を起こしかねないので、五月病という言葉をベースに、四月に僕が経験しているという状況を当てはめて、ここに「5-1月病」を定義する。

(決して「ごねんいちくみつきびょう」と読んだり、演算を実行したりしてはいけない)

 

<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>

 

 

単刀直入に言えば、土地も人間関係も広い「大学」という場所で生活を始め、今までのような狭く深い友好関係がなくなり、それに寂しさを感じているということである。

 

浪人ブログから読んでくださっている人から「いやお前メンタル弱すぎ寂しがりやじゃねーか」と罵倒されることは覚悟して書いているのだが

 

本当に心を許せる拠り所がなくなったor減ってしまったのは、正直寂しい。

 

駿台お茶の水校から一緒に東大へ進学した友達は20人近くいるが、大学で同じクラスの人はおらず、みなそれぞれの世界に飛び込んで、なぜか、なぜかひとり取り残されてしまった気がする。

 

そう、なぜか、である。

 

というのも、大学のクラスで孤立しているわけではないのだ。

 

オリ合宿で深夜までゲームを一緒にして仲良くなった友達が15人近くいて、授業も一緒に受け、五月祭の出し物の会議にも積極的に参加している。

 

しかし、夜になり、授業が終わって帰路につくと、今まで楽しく過ごしていた仲間たちがふと恋しくなる。

 

 

 

 

ここで気持ちを率直に書き残しただけでは、ただのメンヘラブロガーの戯言になってしまう。

 

なぜ僕はこんなメンヘラになってしまっているのか、僕なりに考えついた理由をいくつか述べる。

 

 

 

 

①新しい環境に慣れきっていない

 

先ほど書いたので特に説明はしない。

 

 

 

②大学の友だちと知り合ってまだ日にちが浅い

 

それはそうである。

 

プレオリの日に顔合わせをし一緒にオリ合宿をしたとはいえ、まだ知り合って2週間も経っていない。

 

信頼できる心の拠り所がいないのも、当然の話である。時間が解決してくれるだろう。

 

問題は、ここからである。

 

 

 

③睡眠時間が足りていない

④お腹が空いている

⑤最近運動をしていない

⑥授業で疲れる

 

「は?」と思った人がほとんどだろう。しかしこれはおそらく事実である。

 

まず先ほど「夜になって、帰路につくと」寂しくなると書いたことを思い出してほしい。

 

夜、授業が終わって帰るとき、まさにそのときは疲れており、夕ご飯前でお腹が空いている。疲れと空腹は、基本的にお豆腐メンタルへの最短経路である。

 

 

そして睡眠、運動不足。

 

それについては、Testosterone氏著作の「筋トレが最強のソリューションである」からの次の引用を参考にしてほしい。

 

 

「あれ?俺 / 私、メンがヘラってる?」って思ったら試すべき5つの行動

①8時間睡眠の確保

②週3日の運動(筋トレが至高)

③朝起きたら太陽の光を10分は浴びる

④3食しっかり食べる

⑤だれでもいいので悩みを話す(僕はよくダンベルに話しかけてる)

効果はすべて科学的に証明されています。

 

僕がダンベルに話しかけるかはさておき、この5つはかなり有効性のある主張であると思う。

 

科学的にどうなの?とかは、テストステロンとかセロトニンとかの話を持ち出さなければならず長くなるので割愛するが、たしかに僕は最近6時間近い睡眠時間で大学に通っていたし、浪人時代は朝の日課であった筋トレもサボってほぼしていない。

 

早速今日から改めようかな、と思う。この筋トレ本は読んでてかなりタメになることがたくさん書いてあるので、お時間があればぜひお手にとってほしい。

 

 

 

世界をいくつも持っておく。

仕事の世界、家族や友人との世界、色恋の世界。

延長線上で考えるのではなく、全部切り離して考える。

どれか順調にいっていれば他がダメでも耐えられるし、何より一点集中は気張り過ぎちゃってよくない。気楽にゲームソフトを数本同時進行しちゃう感じぐらいでちょうどいい。

 

友人たちとの世界に一点集中しすぎてメンがヘラっているのだから、他の世界に情熱を注ぎ、その間に自然と友人たちとの世界も上手く行かせるのが得策なのだろうか。

 

見つめる鍋は煮えない。

 

 

 

 

 

 

ちなみに文中の<><><><><>...より前の場所は帰りの電車の中で(病んでるとき)、後ろはご飯を食べて風呂に入ったあとにゆっくりしながら書いた文です。同じ記事なのに、僕の中では熱量が全然ちがいます(もちろん前者が熱い)。読者の皆様にも、一目瞭然でしたでしょうか…

 

 

 

 

Twitterやっています!ぜひフォローお願いします。